観音三十三身

観音三十三身について

1. 楊柳観音/薬王観音

左手は施無畏印を結ぶ、右手に柳の枝を持つ女性の姿。
象徴柳の枝は強い生命力を持っており、仏教の盛んな発展を象徴している。
守護すべての病を取り除く。

2. 龍頭観音

瑞雲の中で龍に乗って姿を現れ、龍の頭の上に座っているか、立っている。
象徴獣の王である龍は、観音の力の象徴である。
守護雲と雨を呼び、大地を祝福し、豊作にする。

3. 持経観音

岩の上にあぐらをかいて座り、左手を膝の上に置いている。
象徴手に巻物を持つことは、説法することを意味する。
守護学問の成功。

4. 円光観音

蓮の花の中に座り、丸く明るい光背がある。
象徵意涵丸い光は太陽の光であり、観音菩薩の福徳が満ちている。
守護風と火を鎮め、魔物を鎮める。

5. 遊戯観音

色とりどりの雲に乗り、左手を臍の脇に置き、戯れる様子を表している。
象徴観音様の教えが完璧であることを象徴している。
守護心を入れ替え、善行を重ね、功徳を積み、商売繁盛を守る。

6. 白衣観音

白衣をまとい、岩の上に座り、左手に白い蓮の花を持って災厄の回復を祈り、右手は与願印を結ぶ。
象徴白は純粋を表し、観音は菩提の心を持つことを意味する。
守護冤魂を成仏させ、災難を取り除く。すべての苦しみを取り除き、幸運に変える。

7. 蓮臥観音

蓮の葉の上に横たわっている。
象徴蓮の花の上に臥す若き王の尊い地位を象徴している。
守護子宝に恵まれる、安らかに眠る。

8. 瀧見觀音

崖の上に座って滝を眺める。
象徴水の流れ(生命の源)を恋しがる水の神と見なすことができる。
守護干ばつを治し、豊作をもたらす。

9. 施薬観音

右手を頬に当て、目の前の蓮の花を見て瞑想している。
象徴観音菩薩は常に世の苦しみに心を配り、衆生を病から救う。
守護疫病と衆生の肉体的・精神的苦痛を取り除く。

10. 魚籃観音

片手に魚籠を持った美しい女性に変身し、人々に仏教を学ぶよう助言する。
守護羅刹、毒龍、悪霊などの障害を取り除く。

11. 徳王観音

徳王の姿勢で、岩の上に座り、右手に柳の枝を持ち、左手を膝の前に置いている。
象徴梵王は色界の主であり、その徳は非常に高く、徳王と呼ばれている。 観音の徳の象徴である。
守護人々を困難から救い、加護する。

12. 水月観音

冠をかぶり、華やかな衣服と宝飾品を身につけ、右膝を曲げて左足を垂らしている。
右手は膝の上に軽く置き、左手は座の上に置いている。
象徴蓮華座に座り、水面に浮かぶ月を眺める姿は、色と空に関する仏陀の教えを象徴している。
守護怒りや不満を解消し、恐れをなくす。

13. 一葉観音

蓮の花びらの上に座り、水に浮かんでいる。
守護災いを転じて福となす。

14. 青頸観音

断崖絶壁の端に座り、右膝を立て、右手は膝の上に、左手は崖の壁に添えている。
象徴首の緑色は煩悩即菩提の象徴である。
守護衆生を救うために悪魔を降伏させる。

15. 威徳観音

右手を地面につき、左手に蓮の花を持ち、岩場で水面を眺めている。
象徴三十三身のうち天大将軍の身を表す。
守護激戦を突破する。

16. 延命観音

川辺の岩場に座り、水の流れ(生命の継続)を眺めている。
象徴「延命」という言葉は吉祥を表す。 生命から新しい生命が生まれることを象徴する。
守護奇病を治し、呪いや毒を取り除く。

17. 衆宝観音

池のほとりに座り、右手を地面に、右足を伸ばし、左手を膝の上に置く。
象徴衆宝は観音菩薩の無限の力、あるいは富と豊かさという現世の功徳と利益を意味する
守護家族の繁栄。

18. 岩戸観音

岩窟に座って瞑想している。
象徴洞窟は宇宙、または生命が生まれる母胎を表す。岩窟に座っている姿は、宇宙の生命の神、
人間の生命の神の本来の姿を表している。慈悲、孝行、義、徳に満ちている。
守護三毒の苦しみをなくす。

19. 能静観音

海辺の岩場に座って瞑想している。
象徴海難から人々を救う観音様の力を象徴している。
庇護家庭円満、海難から救う。

20. 阿耨観音

阿耨達池のほとりに座り、両手を絡めて海を眺める。
象徴阿耨は、「この上なく優れている」ことを意味する。
守護炭鉱崩落の難を救う。

21. 阿摩堤観音

白い獅子に乗り、その体は火で輝き、四本の腕は摩竭魚、白い瑞鳥、鳳凰の頭、箜篌(くご)を持つ。
左手は獅子の頭の上で曲げられ、右手は垂れ下がっている。
象徴密教で崇拝され、恐れを知らないという意味を表している。また、三十三身のうちの毘沙門身を
表しているとも解釈できる。
守護すべての存在を恐れなくする。

22. 葉衣観音

くさぶとんを敷いた岩の上に座っている。
象徴胎蔵曼荼羅蓮華部院の被葉衣菩薩と同体。
守護商売繁盛、無病息災、健康長寿。

23. 瑠璃観音

蓮華座に乗り、水に浮かび、右手に柳、左手に香炉を持つ。
守護あらゆる苦しみから救済する。危険な時にこの経を千回唱えれば、死者は復活する。

24. 多羅尊観音

中年の女性の姿で雲の上に立ち、慈悲深い目ですべての生き物を彼岸へと導いている。
象徴多羅は「目」「瞳孔」を意味し、観音菩薩が世界のすべてを見通す能力を象徴している。
守護妊婦の安産。

25. 蛤蜊観音

ハマグリの上に座っている。
守護人々の苦しみをなくす。

26. 六時観音

立ち姿で、右手にお経を持っている。
象徴昼夜24時間、衆生の世話をする。
守護六道の苦しみから解放される。

27. 普悲観音

白装束に身を包み、両手を法衣の中に隠して前に垂らし、丘の上に立っている。
象徴衆生に対する慈悲、観音菩薩の威徳、慈悲と功徳を象徴する。
守護救済されること。

28. 馬郎婦観音

法華経を持ち、蓮華座に座って水に浮かぶ女性の姿。
象徴業障が重い衆生を憐れみ、衆生の姿に変身して衆生を救済する。
守護煩悩を取り除く。

29. 合掌観音

合掌し、大きな蓮の花の上に立つ。
象徴合掌は、煩悩から解き放たれることを願い、敬虔な気持ちを表す。
守護互いに調和すること。

30. 一如観音

雲の中で蓮華座に座り、左膝を立て、右手は説法印を結ぶ。最高の修行状態を象徴する。
象徴一は不二を意味し、如は不異を意味する。すなわち一如は真如の理を意味する。
守護雷や稲妻を鎮める。

31. 不二観音

蓮の葉の上に立っているまたは座っている。天衣をまとい、水面に自由に浮かんでいる
象徴八万四千の法門のうち、不二法門が最も高いことを象徴する。
守護すべての衆生から災難や困難を取り除き、無限の福と長寿を守護する。

32. 持蓮観音

蓮の花を手に持ち、蓮の葉の上に座る可憐な少女の姿。
象徴少年少女身の持蓮観音は、無垢な少年少女を蓮の花のつぼみに喩え、
花の開花を待ち望む蓮華観音の純粋な菩提心を表している。

33. 灑水観音

右手に柳の枝を持つか法印を結び、左手は水を撒く。あるいは右手に瓶を持ち水を撒く。
象徴清らかな香水を撒くことで、衆生の深い煩悩や煩悩で汚れた穢れを清める。
衆生の利益のために大悲甘露を撒くことを意味する。
守護洪水から救われ、大地に実りをもたらす。

台湾三十三観音

E-mail:icecforg@gmail.com

友情リンク

一般財団法人国際文教慈善基金会

西国三十三観音

坂東三十三観音

秩父三十四観音

洛陽三十三観音